NCLEX申請②
NYSED編
こんにちは☻
今日は前回の続きのNCLEX申請方法 NYSED編です🎵 と言っても、時間がかかるNCLEX申請。「CGFNSが無事終わったから、NYSEDの書類集めにうつろう」なんて流暢なことは言ってられません。
CGFNS申請後に、NYSEDのアプリケーションをあらかじめ郵送しておきます。(ただし開封はCGFNSからNYSEDへ書類が送られない限りされません。)
NYSEDに必要な書類は、①指定されたオンラインテストの合格証明(小児虐待・感染予防)②看護学校卒業証明書・修了証書 ③申請料(マネーオーダー)④アプリケーション
です。
これにカバーレターを添えて郵送します。もちろん、前回も言ったように国際スピード郵便で郵送します。
CGFNSからNYSEDに書類が送られたら開封され、書類審査が始まります。(CGFNSからNYSEDに書類が送られたことはメールで知らせが来ますが、届いたかどうかは確認できません。)
私の場合は3か月たっても音沙汰なかったため、不安になり、何度か問い合わせました。返信はだいたい決まって「もう少しお待ちください」ですが、くじけず再度確認連絡・・・。
そしてようやく「審査通過しました」との連絡☆彡
ここまでおよそ1年間を要しました。無事渡米までに間に合ってよかったです😌
ただ、これで終わりではなく、次はピアゾンに申し込みをしてATTナンバーを受け取ります。←この工程は楽ちんなので、説明に沿って申請していきましょう。
ATTナンバーは、私の場合約1週間で発行されました。NYのATTナンバーは有効期限が3か月で、その間に受験しなくてはいけないためATTナンバーの申請は慎重に(=_=)。。。
まぁ・・・落ちたらまた再発行すればいいだけだけど、受験料もバカにはなりませんのでね・・・。
Kinako
0コメント