NCLEX申請 ①

【NY州のNCLEX】

私はNYでNCLEXを申請しました。


申請方法はCGFNSのサイトやNYSEDのサイトに詳しくのっていますが、簡単にまとめてみます。 

①CGFNSへApplication を郵送で提出する。そこには自分の情報・卒業校の情報・取得資格等の情報を記載します。アプリケーションはNotarizedしたものです。また一緒に、学校宛てと厚生労働省宛ての返送用書類も一緒に郵送します。(これは、CGFNSから卒業校や政府に直接必要書類を依頼する書面になりますのでNotarizedは不要です。)


②CGFNSからのメールを待ちます。そこには、提出しなくてはいけない書類が書かれていますので、それに従って提出します。同時に、卒業校にも、CGFNSから手紙(依頼書類)が来ることを伝えておきます。(いきなり英語の書類が送られてきたらびっくりしますからね・・)そして、看護免許証英文発行も、自ら専用の書類を提出しておかなくてはいけないため、発行依頼と直接CGFNSへ郵送してもらうように伝えます。(国際郵便用封筒を同封しておきます。)

③学校にCGFNSから手紙が届いたら、必要書類を準備し、カバーレターを添えて郵送します。これは学校から直接郵送が基本です。

これらの書類を送ったら、受け取りましたよ~のメールを文書一通ごとに送られてきます。

看護免許証も政府からはこちらに「送りました」などという返信はありません。CGFNSから、「受け取りました」のメールを見て初めて確認できます。発行には時間がかかりますので早めに申請しておきましょう。

もし、なんらかの理由で受理されなかったら、その理由がメールに書かれています。サイトにLoginすると、今まで提出した書類の経過を見ることができます。

私は学校長のサインや在籍年数について何度か不備??があったようで、説明文を添えたり、再度提出したりして対応しました。

不明な点は何度かCGFNSへ尋ねました。時々、CGFNSの対応が遅いといわれている方がいますが、私の場合は返信は比較的早かったように思います。担当の方によるのでしょうか??


およそ9か月くらいのやりとりでCGFNSは終了し、私の書類はNYSEDにおくられました。

私は日本からだったので、きっとアメリカからの申請だともっと早く進むと思われます。


ここで、気をつけたいことは郵便方法です"(-""-)"

これらの申請には重要な書類が含まれています。というか、全部です。一般的なAirmailでは送らないように注意が必要です。紛失・遅延(国際郵便の場合どのくらいが遅延かもはやわかりませんが。)がかなり多いです('Д')

そして、日本を出ると、探しようがありません。日本の郵便に慣れていると痛い目を見るため、高いですが必スピード郵便を活用してください。

また郵便については後日詳しく記載します☺


  次回はNYSEDについてです>> 

                                  Kinako




kinako's days

RN / BSN in LA 看護師Kinakoの記録

0コメント

  • 1000 / 1000